1. TOP
  2. 育児・子育て
  3. 2歳で砂かぶれ様皮膚炎に 処方された薬は?うつるのか?症状の経過は?

2歳で砂かぶれ様皮膚炎に 処方された薬は?うつるのか?症状の経過は?

2歳4ヶ月になる息子が夜寝る前に痒そうに手を掻いてるので何事かと見てみると湿疹が…

手に赤いブツブツがたくさん出来てます。

蕁麻疹?食物アレルギー?何か変わったものを食べたかな?

心配だったので、翌日ママに会社を早退してもらい近所の皮膚科へ連れて行ってもらいました。

そこで今回は、病院で処方された薬やうつるのかといった疑問点、症状の経過などについてまとめてみました。

診断結果は砂かぶれ様皮膚炎

皮膚科の先生に診てもらった結果、ハッキリとは断定されませんでしたがおそらく「砂かぶれ様皮膚炎」だろうとのことでした。

この日初めてアボカドを手で触ってたのでアレルギーも心配したんですが、息子の口の周りや背中などに湿疹がないことから食べ物によるアレルギーとは考えにくいとのことです。

足にも湿疹が出来る事があるようですが息子は今の所大丈夫なようです。

ということで特に何かの検査をすることもなく、薬を出され診察は終了。

医者の話によると、砂かぶれ様皮膚炎は1歳をピークに4歳時ぐらいの子供に発症するケースが多いみたいですね。

処方された薬はリドメックスコーワローション

で、今回皮膚科で処方されたのがこちらの薬。リドメックスコーワローションです。

リドメックスコーワローションはリンデロンVGと同じステロイド剤の入った痒み止めの薬です。

自然に治癒する良性の疾患で治療方法も特になく、痒みを抑えるためにステロイドを処方されただけでした。

人にうつるの?

皮膚科で確認し忘れたのが人にうつるのか?という事。

ネットで調べてみると感染力自体は強くないので保護者が感染する事はなさそうです。

今の所毎日手を繋いでるママにも私にもうつる事なく無事に過ごせてますので大事そうです。

砂かぶれ様皮膚炎の原因

砂場遊びなど、何らかの外的な刺激を受けることによるアレルギー反応という説がある一方で、ウィルス感染が原因とする説もあるようです。

今の所ハッキリとした原因は分かっていないようですが、どちらかというとウイルス説が有力なようです。

明確な原因がわからない→対策となる薬なし→痒み止めで自然治癒を待つということですね。

砂かぶれ様皮膚炎 いつ治るのか?2週間目以降の経過報告

(4月6日追記)
2歳の息子が砂かぶれ様皮膚炎になってから2週間が経過しました。

今では手の甲にもブツブツが出てさらには指の皮がめくれ始めました。

寝ている時も痒いのか無意識に手をかいている姿を見るのはほんとうに忍びない。

2週間経過後の砂かぶれの症状 指の皮がめくれ手の甲にもブツブツが

それほど目立ったものではないですがよく見ると確かに手の甲側にもブツブツが出てきています。

さらに右の親指は皮がめくれ、乾燥で中が割れてしまってます。

なんとも痛々しい…

初期の頃は手の甲側だけだったので回復どころかまだ症状が進んでるのでしょうか?

それとも治癒に向かってるのか?

病院で処方されたリドメックスコーワローションというステロイド剤を塗ってはいますがこれは痒み止め。

完全に一時しのぎにしかなっていません。

手の乾燥がひどい様に見受けられるのできちんと皮膚科を受診させた方がいいのかな?

普段は元気いっぱい

ポリポリと、いや、ボリボリと手をかく姿は親としては出来れば見たくないものです。

でも普段は至って元気な息子です。

おもちゃで遊んでいる時やご飯を食べている時、テレビや絵本を見ている時など、

寝る時以外は基本は手の痒みは一切忘れている様でニコニコ楽しそうに過ごしてくれてます。

3週間経過後の手の平の様子

結局、その後皮膚科には通わせずにさらに1週間が経過しました。

こちらは砂かぶれ様皮膚炎にかかってから3週間経過後の手の平の写真です。

症状は回復に向かうどころかさらに酷くなってます。

とにかくカサカサとひび割れ、皮のめくれが酷い!

右手の親指なんて縦に大きく裂けてきてます。これも砂かぶれ様皮膚炎の症状なのでしょうか。

幸いなのは、今回の砂かぶれ様皮膚炎で足には症状が出ていないこと。

もう3週間経ってますのでこの先足に症状が出る可能性はほぼないのではと思います。

4週間経過 症状が治ってきました

(4月18日追記)
相変わらず普段は元気いっぱいな息子なので砂かぶれ様皮膚炎になってたことを忘れるぐらいです。

あれから4週間。ようやく症状に改善が見え始めました。

というか物凄く良くなってきてます!

こちらが砂かぶれ様皮膚炎になってから4週間経過した手の平の写真です。

親指にあった縦に入ったひび割れもなくなり、かさつきもだいぶんましになってきてます。

逆にいつからこんなに良くなってきたのか?と不思議なくらい。

平日は会社から帰ってもあまり息子と触れ合う時間が取れないので症状の確認もおろそかになってました。

土日は会社が休みなので息子と触れ合う時間も多くなり、ふと気がつくとこんなに改善されてたという次第です。

写真では完治?って感じなぐらい綺麗に写ってますが、実際にはまだ少しかさつきと皮のめくれがあります。

でも、ここまでくれば来週には完全に綺麗な手に戻ってくれそうなので一安心。

5週間経過 ようやく完治!

(4月22日追記)
さらに1週間が経過し5週間目。
手のカサカサやひび割れも無くなり、症状が改善されました。

砂かぶれ様皮膚炎の経過と治るまで

病院の先生の話によると、一般的には2週間から1ヶ月ぐらいで自然に治るとのことでした。

実際には、うちの息子は砂かぶれ様皮膚炎になってから3週間経過ぐらいまでは酷くなる一方。4週間してようやく完治の兆しが見えてきました。

そして5週間目、これまで長い道のりでしたがようやく完治です!

ここのところ体調万全で病院にはしばらくお世話になってなかった息子。今回久しぶりに病院にお世話になりました。

砂かぶれ様皮膚炎は、痒みは辛いと思いますが自然治癒する良性の疾患。日にち薬で治すしかないじょうきょうでした。

\ SNSでシェアしよう! /

Kucchi'Sの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Kucchi'Sの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 3歳から子供をスイミングスクールに通わせてみて実感した効果とは いつから始めるの?おすすめの理由は?